豆乳梅サラダうどん
- アイラブトーフ
- 2022年6月12日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年8月12日
スーパーに梅が並ぶ季節になりました。
雨もしとしと降ってるし、さっぱりしたもの食べたいなあと思ったら。
〜豆乳梅サラダうどん〜

冷蔵庫に残った野菜で簡単に作れるおうどんです。
梅干しに含まれるクエン酸は、ミネラルの働きなどもお手伝いしてくれたり、酸性に傾いたドロドロの血液を弱アルカリ性に中和してくれます。そして、梅干しに含まれるバニリンという栄養素は脂肪細胞の増大を防ぐと言われています。
ちょっとお腹のお肉が気になる世代には嬉しいところ。
簡単に作れるわりに、野菜がたっぷり取れるのも◯。
豆乳のクリーミーさが、梅干しの酸味で引き締まり、食欲なくても食べやすいです。
豆乳梅サラダうどん、ぜひ作ってみてくださいね。
<材料(2人前)>

うどん(乾) 200g
きゅうり 1/2本(斜めスライス)
ミニトマト 6個
もやし 100g
サニーレタス3枚(食べやすいサイズにちぎる)
しょうが 1/2(千切り)
ツナ缶1 個
豆乳 200ml
めんつゆ(3 倍希釈) 大さじ2
鰹節 1パック
すりごま 小さじ2
ラー油小さじ1(小さいお子さん等、辛いものが苦手な方はごま油)
梅干し 2個(くずしやすいように、切り込みを入れておく。練り梅でもOK)
<作り方>
鍋に乾麺を茹でる用の水をたっぷり入れて火にかける。
計量カップに豆乳、めんつゆを入れてよく混ぜる。
野菜は洗って、カットする(ミニトマトともやしはそのまま)。梅干しに切り込みを入れておく。
鍋の湯が沸いたら、先にもやしを入れてさっと茹で、その後乾麺を入れてほぐしながらかき混ぜる。袋に記入してある時間茹でる。
皿にサニーレタスをしき、うどんをのせたら上にもやし、千切り生姜、削り節、梅干しをのせる。うどんの脇にきゅうり、ツナ、ミニトマトを添える。
②の豆乳つゆを、上にかけるか小碗に盛って、ラー油をお好みの量かけたら出来上がり。

【豆乳梅サラダうどん(1人前)】
エネルギー 442kcal
タンパク質 25.0g
脂質 23.0g
炭水化物 32.9g
ビタミン E 3g
ビタミン K 75.0μg
ビタミン B12 1.24μg
ナイアシン 9.6mg
食物繊維 3.4g
食塩相当量 3.9g
監修:山口典子 さん

管理栄養士・杏林予防医学研究所認定講師・エキスパートファスティングマイスター・アロマ音叉療法士 17年間老人病院に勤め、なんとか口から食べてもらいたいと頑張るも、皆胃ろうチューブにつながれて亡くなるのを見てピンピンコロリの予防医学を志す。人がいかに日々幸せに過ごせるには健康が不可欠と思い、健康マニアに。細胞がヨロコブような美味しい食事、香り、音を日々追及している。食べるの大好きファスティングマイスター。 今の関心事は腸と自分断捨離。お得と開運という言葉に弱い。 → Facebook
何でも食べ過ぎは禁物です。バランスの良い食生活で毎日を楽しく(๑´ڡ`๑) !
Comments